【化粧品:アクアオール#2】リーブオン化粧品への効果(接着、耐水、水溶性)
研究・テーマ

製品種類 | 糖アルコール |
---|---|
用 途 | 化粧水、乳液、スキンケアクリーム、日焼け止め、メイクアップ、ヘアスタイリング剤 |
特 徴 | 接着性、耐水性、水溶性 |
製 品 | アクアオール#2 |
サンプルお取寄せ・お問合せ
サンプルお取寄せ・お問合せ
製品種類 | 糖アルコール |
---|---|
用 途 | 化粧水、乳液、スキンケアクリーム、日焼け止め、メイクアップ、ヘアスタイリング剤 |
特 徴 | 接着性、耐水性、水溶性 |
製 品 | アクアオール#2 |
サンプルお取寄せ・お問合せ
洗い流さず使用する「リーブオン化粧品」
アクアオール #2は高分子量の加水分解水添デンプンを多く含むことを特徴とした多価アルコールです。
水溶性の原料でありながらも、高分子という特徴から皮膜形成や接着力に優れるため、「接着性」「耐水性」を求める
リーブオン化粧品の原料としての幅広い利用が期待できます。
実験データ① 接着性
【試験方法】
アクアオール #2を接着剤として用いたつけまつげを手の甲に接着し、レオメータを用いて接着力を測定した。
尚、比較対象は人体接着用向けに配合されるアクリル樹脂とした。
【図1】レオメータを用いた接着力比較
【図2】試験概要
【結果】
つけまつげの糊として一般的に使用されているアクリル樹脂と比較し、アクアオール #2は同等の接着力を有することが明らかとなった。
実験データ② 肌への残存性
【試験方法】
ヒト上腕内側の1cm×1cmの枠内に着色した各種試料を10mLずつ塗布し、室温で30分間乾燥させた。
その後、セロハンテープを貼り付け剥がし、肌の着色面積を測定した。
【図3】肌への接着剤の残存率比較
【図4】肌への接着剤の残存の様子
【結果】
接着力を検証した実験①と同じく、つけまつげの糊として一般的に使用されているアクリル樹脂と比較し、アクアオール #2は
接着剤の肌への残存性が少ないことが明らかとなった。
以上より、合成原料と同等の接着力を持ちつつ、肌への残存性が少ないという特徴がアクアオール#2が保有することが示唆されました。アクアオールは天然由来の原料であり、水溶性の原料であることも鑑みると、より安全性の高い肌への接着原料としての利用が期待できます。
実験データ③ 耐水性
【試験方法】
赤色色素で着色した各糖原料を、バイオスキンプレート上の枠内に0.1gずつ塗布し、室温で30分乾燥させた。
その後、5mLの水が入ったカップで10回上下に振とうさせた後(カップシェイク法)、カップに移行した色素を吸光度により測定した。
【図5】吸光度による耐水性評価
【図6】試験概要
【結果】
各糖原料のなかでも、アクアオール#2は最も耐水性に優れることが確認された。
アクアオール#2の特長である「膜感」や「接着性」を生かしリーブオン化粧品にご利用いただいた場合、原料の特長を発揮し続けるためには原料が汗や湿気に溶けにくいという「耐水性」が重要になってきます。
アクアオール#2は、化粧品の使用時には耐水性を発揮し、化粧品の洗浄時には容易に洗浄可能であるという、相反する物性を期待する商品への配合をお勧めします。耐水性に優れる一方で、糖原料であることから水またはお湯で容易に洗い流すことが可能です。
このため、発汗や湿気への影響が懸念されるアイテムにも使いやすい原料であると考えます。
リーブオン化粧品全般
アクアオール #2が持つ「接着性」や「耐水性」の特長を生かし、スキンケアアイテムやメイクアップアイテム、ヘアスタイリング剤をはじめとしたリーブオン化粧品に是非ともご検討ください。
スキンケアアイテム
メイクアップアイテム
ヘアスタイリング剤
アクアオール#2
しっとり・まとまりを求めるシャンプー・トリートメントに!
うねらないを訴求する、スタイリング剤アウトバス処方に!
保湿性+テクスチャーを求めるスキンケア商品に!
特徴ある膜感を求める、リーブオン商品に!
製品概要はこちら
※本記事は、化粧品業界の関係者ならびにその関連業務に携わる方を対象に、適正にご利用いただくための情報提供を目的としたものであり、一般消費者の方に対する情報提供を目的としたものではありません。
※製品化の際には、薬機法等の関連法規を遵守ください。
※実験データは測定値の代表例であり、最終製品での効果や安全性を保証するものではありません。
サンプルお取寄せ・お問合せ