【化粧品:アクアオール#1】スキンケア向けの効果(保湿、使用感)
研究・テーマ

製品種類 | 糖アルコール |
---|---|
用 途 | 化粧水、乳液、スキンケアクリーム |
特 徴 | テクスチャー調整、保湿 |
製 品 | アクアオール#1 |
サンプルお取寄せ・お問合せ
サンプルお取寄せ・お問合せ
製品種類 | 糖アルコール |
---|---|
用 途 | 化粧水、乳液、スキンケアクリーム |
特 徴 | テクスチャー調整、保湿 |
製 品 | アクアオール#1 |
サンプルお取寄せ・お問合せ
スキンケアに求められる「保湿」とは、「皮膚の水分を補い、保つ」ことです。保湿されている皮膚は、みずみずしく、表面が滑らかで、柔らかです。
アクアオール#1は皮膚にうるおいを与え、水分を保つことができる保湿剤として機能します。加えて、石化由来ポリオールに代表される保湿剤と同等のしっとり感やブレーキ感、べたつき感などのテクスチャー調整に貢献できることが期待できます。
実験データ① 保湿性
【試験方法】
パネリスト4名の前腕内側をハンドソープで洗浄後、温度23±1℃、湿度50±3%の環境下で30分間順化させた。
その後、発汗のない状態で各化粧水(モデル処方)を20μL塗布し、30分おきに計2時間までパネリスト1名につき各3箇所の角層水分量を測定した。
【表1】化粧水処方
【図1】角層水分量(塗布前相対値)
【図2】2時間後角層水分量相対値
【結果】
アクアオール#1は皮膚(角層)に水分を補い、保つ効果が確認された。
実験データ② 化粧水の官能評価
【試験方法】
アクアオール#1を固形分濃度10%配合した化粧水と、比較対象としてグリセリン同固形分濃度に変更した化粧水を用いて、パネリスト4名の官能評価を実施した。
評価基準:7段階評価にて透明感(肌へのなじみ)、ブレーキ感、さっぱり感、しっとり感、柔軟性、べたつきのなさ、膜感の
7項目について評価した。なお、グリセリン処方を4点=基準とした。
【結果】
アクアオール#1はグリセリンと同程度のしっとり感を与えつつも、膜感、ブレーキ感などの特徴的なテクスチャーが感じられることが確認されました。
【図2】化粧水の官能評価結果
アクアオール#1はスキンケア製品に配合することで、保湿性を与えつつ、様々なテクスチャー調整が期待できます。
今後、他保湿剤原料との比較検討も今後実施していく予定です。
是非、スキンケア製品向けに「保湿剤+アルファの効果」を持つ原料としてご検討ください。
各種スキンケア用品
化粧水、乳液等
美容クリーム等
アクアオール#1
しっとり・まとまりを求めるシャンプー・トリートメントに!
うねらないを訴求する、スタイリング剤アウトバス処方に!
水溶性+耐水性+接着力 を求める商品に!
特徴ある膜感を求める、リーブオン商品に!
製品概要はこちら
※本記事は、化粧品業界の関係者ならびにその関連業務に携わる方を対象に、適正にご利用いただくための情報提供を目的としたものであり、一般消費者の方に対する情報提供を目的としたものではありません。
※製品化の際には、薬機法等の関連法規を遵守ください。
※実験データは測定値の代表例であり、最終製品での効果や安全性を保証するものではありません。
サンプルお取寄せ・お問合せ